プロフィール
最新記事
Google adsence
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
Google adsence
|
ブラウンダストの傭兵の評価をします。
まずは星5の攻撃型から。六魔星の二人も次いでに評価します。 基本スペックはデータサイトなりゲーム内を参照してください。 アレック 92点 純粋な攻撃型、最前列から横に2体攻撃とちょっとした範囲攻撃。でも紙防御。行動妨害免疫持ち 特筆すべきは防御バリア無視のスキル2でどんなに防御が硬い相手でも攻撃力参照の固定ダメージが出せます。 反面高HPのキャラ相手には強みを生かす事が出来ずに撃ち漏らす事も。 スキルを上げていったら+3で狂乱の一撃を得てより火力が出せるようになり、それ以降もひたすら火力ばかり上がって行きます。 スキル1による打たれ弱さはどうしようもなくカウンターダメージであっさり沈みがち。 どれだけスキルを上げていっても弱点は消えないので+3で止めて他の六魔星に以降する人が多いようです。 以上のような理由から六魔星の中では早熟型、中盤以降のメイン火力を担ってくれるでしょう。 ただし、それ以上の役割は担えない、と割り切ってください。 ルーンは攻撃一択、理由はメインのスキル2にクリティカルが乗らないため。 ミカエラとセット運用で狂乱の方を重視する場合はクリティカル系も考えれますが趣味の範囲でしょう。 アンジェリカ 95点 オールラウンダー、最前列一体のみの単体攻撃。デバフ免疫もち。 高いクリ率とクリダメ、そして高性能な悪魔のバリアを持つため生存力が高い。 最大の特徴は悪魔のバリアで被ダメ70%カットに呪いカウンターもついて来て 生半可な攻撃では落ちず相手を弱体化させ続けます。 デメリットとして攻撃する度にに自分のHPを消費し続けるので最終盤はかすり傷でも死んでしまうのですが そこまで行く頃には大勢決しているので問題ないでしょう。 バフ封印は地味に便利で相手の挑発持ちを殴った場合、次のターンは挑発を発動させず相手の戦略を崩せます。 ただ、+2までは攻撃型の割には大した火力が出ず、壁ユニットとして運用した方が使いやすいですね。 本領発揮は+3で必死の一撃を覚えてからで相手のHPを参照して割合ダメージを与えます。 これにはクリティカル判定も適用されるのでルーンをクリティカル特化にして大ダメージを狙う事が可能です。 スキルレベルを上げていけば必死の一撃の威力も上がって行くのでどんどん強くなって行きます。 +6からはトドメでHP回復も追加されるので継戦能力もアップ、簡単には落ちないキャラなので恩恵も大きいです しかし防御の高い相手には威力が落ちるのでここはアレックのようなキャラとの使い分けが必要になりますね。 ルーンは壁運用なら防御、アタッカー運用なら支援込みでクリ率100%になるまでは破滅、それ以降は怒涛でクリダメを上げるのが定番です。 エディン 70点 幻の攻撃型、最前列一体のみの単体攻撃。 アンジェリカと同じ悪魔のバリア持ちですが性能は落ちます。 変わりにスキル構成が思いっきり攻撃寄り、しかも肉を切らせて骨を断つような内容。 +3からは暴走を覚えてより攻撃的になり、せっかくの悪魔のバリアを持っていても被ダメは上がってしまいます。 そして何より免疫を持っていません。変わりになるスキルもありません。 火力だけはあるけど打たれ弱く、攻撃範囲もオーソドックスなため趣味の領域のキャラです。 しかもマイル限定で入手困難、運よく取得できても育てるためにはスキル書を全て注ぎ込むしかありません。 全てを注ぎ込んだら火力だけはすごく魅力的なのでロマン派の方は狙ってみてもいいかもしれないですね。 追記すると韓国版ではアップグレードされて超強くなっているみたいなのでそれを見越して狙うのもありかも。 しかし現状の日本では多分いりません。 キュウビ 84点 変則的なアタッカー、最前列1体のみの単体攻撃。 狐状態と人間状態を行ったり来たりしながら戦うキャラ。 簡潔に書くと、狐状態は防御バリア無視攻撃がついて強い、人間の時は休んでいるのでHP回復を周期的に繰り返します。 また人間から狐に変わる時にデバフをリセットします。 初手は狐状態で殴りたいので早めの打順にしておきたいところですね。 それ以降は戦況に左右されすぎるので正直あてにし辛いです。 自力回復力や敏捷が高いためしぶとく生き残って戦線をかき回す事もあれば肝心な時に変身が解けてカスダメージしか出せない等々。 強い事は強いのですが使いづらいキャラですね。 安定性に欠けるが継戦能力の高いアレックといった評価です。 使うなら狐状態が長くなる+9まで欲しいとこです。 ファレル 53点 ワールドボス特攻キャラ、最前列から横に2体攻撃とちょっとした範囲攻撃。 でもワールドボス相手でも圧倒的に強いかというと、それ程でもなくちょっと強いくらいです。 育てるためにはスキル書を使うのは勿体無いので傭兵合成で+を重ねて行くことになりますね。 ただ、素材となる支援型のセレンディアが優秀なので彼女を捨ててまで作る価値があるかどうか微妙です。 ワールドボスの事だけを考えるなら後述のヴェンタナや高凸イライザの方が役にたちます。 もちろんリソースをつぎ込めばワールドボス相手にダメージを稼げますが、ヴェンタナと比較すると ・基本攻撃力に劣る。 ・ロックオンキャラを集めることによりスキル1の性能もヴェンタナの方が強くできる。 ・ワールドボスからの攻撃は一回しか受けないためスキル2の恩恵も少ない。 ・素のクリダメが低いのでクリ特化するにも物足りない。 素材が余って高凸できるようになれば話は別ですが+0〜+3あたりまでのヴェンタナと比較した場合全然勝てる事がないので、作るのは後回しでいいと思います。 ワールドボス以外では火力出ないのでもっと評価は落ちます。以上。 ヴェンタナ 86点 純粋なアタッカー、最前列1体のみの単体攻撃。 挑発、ロックオンを持つキャラに対して大ダメージを与える特攻キャラ。 覚醒すると防御力が一瞬だけ大幅アップするのでカウンターダメージにも強い。 +9にすればデバフ免疫も一瞬だけつくので様々なカウンターにも強くなれる。 そして前述のワールドボス要員として価値がある点など、使い所がはっきりわかりやすい娘です。 しかしその強みを活かせないところだと並程度なのは残念なところ。 でも挑発キャラがいなくてもロックオンで無理やり大ダメージを狙いに行くことも可能なのでそこは団長の腕の見せ所。 ジェニスと組めば良い働きをするかもしれませんが育成コストが大分かかってしまうので上級者向けです。 とりあえずワールドボス相手に仕事があるので星5攻撃型の中では育てる価値はあります。 ワールドボスに挑む際はロックオンキャラをあるだけぶち込んでヴェンタナの前に行動させ、 ヨセフやクルールで状態を維持させながらヴェンタナにバフを供給し最高の状態でヴェンタナが殴るだけ、 それで大ダメージを与える事ができます。特にオクトアド。 持ってる方は試してみてください。 フォクシー 76点 スルーで単体攻撃の連撃アタッカー。追加ダメやカウンターもあるよ。 連撃キャラはバフの恩恵が高く、カウンターは複数回もらってしまうため苦手。 スキルの連続爆発も含めると合計5回攻撃していることになります、かすった場合減りますけど。 また+3でカウンターを覚えるので育てれば安定して一人で2体くらい倒せそうなキャラになります。 ただ残念なのは生き残り性能が全くないのでどうあがいても死ぬ運命から逃れようがないという薄幸キャラですね。 免疫系が無いのもマイナスで育てるリソースを与えるかは微妙なところです。 韓国では強化されているのでリニューアル待ちなところはありますね。 強化を見越して育てても良いかもしれません。 クリスティナ 72点 連撃スルー2マスアタッカー 注意して欲しいのが万能弾がイマイチポンコツで通常なら攻撃型に3倍とか書いているのが 彼女のスキルには特に記載がされていないためにそういったボーナスが反映されません。 そして連撃キャラは素の攻撃力が低めに設定されているためダメージも伸びません。 というかそもそも免疫持ちが蔓延っているためそこまで有効な攻撃手段ではありません。 ただ、+9まで行けば攻撃力が上がって3マス攻撃になるため強そうな感じになります。 でもやっぱり免疫の無いアタッカーなので状態異常に弱いのもネックですね。 私は彼女を育てている人を見た事がないので使い勝手はどうなんでしょうか。 カタログを見る限り+8までは雑魚で+9で化ける、それに見合う価値があるかかどうかは私は口を閉ざします。 ジン 84点 カウンター特化のアタッカー、最前列単体攻撃 とても強力な永続カウンターが最大の特徴でヨハンで挑発とデバフ免疫をつけると それ以降数ターンは相手のアタッカーを全て死体に変えて行きます。 ただスキルレベルを上げていないと全然大した事がないのと自分で攻める時はちょっと火力が落ちます。 カウンターは+6からダメージ倍率があがり+8で完成、+9は敏捷による被ダメ軽減とかなりの晩成型。 それでもカウンターでばったばった切り落として行くのは快感で育てる価値はあると思います。 でもヴェンタナのような攻撃時に防御が上がるようなキャラは増加傾向にあるので将来性は微妙なとこですね。 相手にする時は呪いをかけてあげれば性能が落ちるしジャカンを殴れば即死なのでこの辺りで対策しましょう。 シグムンド 76点 オールラウンダー、最前列単体攻撃 高性能の再生バリアと高倍率の逆境の一撃、+3からデバフ免疫に覚醒スキルは祝福と、ぱっと見強そうなキャラ。 でも攻撃力は物足りなくどちらかというと壁寄りになるけどもそこまで特筆するスキルもなく、 結局役割を持てないからスタメン落ちするという悲しいキャラ。 万能って案外そういうものでアンジェリカも強化されるまではそういう扱いでした。 +3でデバフ免疫を取れば高い完成度になり、+5で火力面は完成、+6以降は生存性能を上げるだけ。 スキル書目線で言えば早熟なのはありがたい。 役割としては防御型の特攻を受けないデバフ免疫壁として使うのが落とし所か。 韓国版では強くなって猛威を振るっているらしいのでシグムンドファンは正座して待ちましょう。 ギュンター 77点 広範囲アタッカー、スルーX字攻撃 攻撃範囲最強、でも素の攻撃力はカスという微妙なアタッカー。 可能性は感じるし相手がX字に並んでいるのを初手でぶち込めば大打撃を与えられ勝ったも同然になる。 でも素の攻撃力が低すぎてちゃんとしたルーンを積んだ支援型も落とせるかどうかの火力である。 破壊の一撃も止めには向かず、覚醒スキルの火傷と合わせて削りきれれば御の字といったところか。 スキルを上げていっても他のキャラより倍率が低く、被ダメ増加を持っている事も考慮すると 鉄砲玉のように突っ込んでHP削ってトドメは他のキャラで刺してね、という設計になっているようだ。 これが通常のキャラならまだ採用されたかもしれないが合成限定で貴重なイノを使い、セリアの材料になる。 入手困難でほぼ後戻り出来ない選択肢なためギュンターの状態で持っている人はほとんどいないわけである。 攻撃範囲最強で可能性はあるキャラだけに残念な話だ。 ローガン 81点 絶対防御殺すマン。最前列を十字に切り裂く。 防破の一撃に出血ダメージと防御型を潰すために存在しているような性能。 覚醒したら狂乱の一撃を覚えかすり傷を負った状態だと相当な火力が出る。 が、広範囲攻撃の宿命で素の攻撃力が低めで防御型以外には有効でなく、素直に出血してくれる防御型もあまりおらず 陣形もハマらなければ折角の範囲攻撃も宝の持ち腐れといった昨今である。 しかしミカエラ実装により狂乱の一撃を生かす方向で可能性は出てきた。 十分な攻撃力があれば範囲攻撃は魅力でアレックやミカエラを持っているのならセット運用をしてみたいキャラである。 イライザ 68点 最強のロックオン要員。最前列横2マス攻撃。 ロックオンに被ダメ増加に無効化と、完全にアシスト要員である。 通常アリーナで使うには有り難みは薄いがワールドボスでは最強のデバッファーになり得る。 スキル強化していけばロックオンのおまけでステータスダウンを付与できるのでそれが後続のキャラの火力につながる。 ちなみに被ダメ増加は通らないのでワールドボス相手という意味では+6以降の話になる。 通常アリーナでは使いづらいがギルド戦など相手の配置がわかっていればロックオンが生きるのでそういう場面で使おう。 でも、わざわざイライザじゃなくていいよね感があるのは内緒の話だ。 点数はニュアンスで。100点満点でつけました。 時代と共に評価は変わるので後になって文句言われても困ります。 あくまで個人の感想なので多めに見てやってください。(8月26日現在) スポンサーサイト
|
リンク
新着記事
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
CM
アクセスランキング
|