fc2ブログ
一日中iphoneでゲームばかりしている人のブログです。個人的にツボってるゲームの事をダラダラ書きます。
プロフィール

エスタミル

Author:エスタミル
年老いた中年です。
細々とiPhoneのお気に入りアプリの事を書いていきます。
猫とにゃんこが大好きです。
にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Google adsence
最新トラックバック
Google adsence
フィギュア
リーグレベル1のプレイヤーが書くメモだから参考程度に!

<施設優先順位>
◎ユース関連
作っておくと定期的に若い新人選手が加入する。
若い選手は能力が低くても高く売れるので資金繰りとしても重要。
もちろん能力がすぐ上がっていくので将来の戦力としても必須。

○芝、医療施設
芝は怪我発生率を減らすために必要。
医療施設は怪我を治す治療ポイントを貰うために必要。
最初はちょっとした怪我が多いので重要。

▲練習施設
休養ポイントを貰うのに必要。


×スタジアム拡張他
200人が1000人になってもチケット収入としては微々たるもの。
序盤は大会収入の方が圧倒的に多い。
拡張に時間がかかるのもネック。


<ポイント入手方法>
いずれも友人にプレゼントしあえば
一日につき各種1個まで貰う事ができます。

・治療パック
試合を見て選手交代をすれば1個
治療施設を作れば定期的に貰える。
怪我をした時にこれを大量に使えば早く復帰できる。

・士気ブースター
試合を見れば1個
勝てば1個、引き分けで0、負けたら−1個貰える。
なるべく試合を見てあげましょう。
親善試合を組んで勝ってもOK。
調子が上がらない選手に使ってあげよう。

・休養ポイント
試合で自チームにカードがでなければフェアプレー賞として1個貰える。
練習施設を作ったら定期的に貰える。
怪我明けや練習しすぎてコンディションが悪い人に使うといいです。



<チーム育成>
能力を上げるには練習するか試合に出場するかのみ。
時間のある人は定期的にログインしてストレッチするのが最強。
ただ、なかなかそんなわけにはいかないので悩みどころ。

序盤は若手も中堅もベテランも能力があまり変わらない。
ただ、伸びは圧倒的に若手が強くなる。
なので試合は若い人を中心にしていけばシーズン後半には大分強くなる。

25前後になると伸びは緩やかになってくる。
30を越えるともう伸びずに引退しようとしてくる。
最初からいる中堅ベテランはこれ以上伸びが期待できないので近いうちにおさらばする事になります。
問題は誰から切るか。

ここは思い切って中堅から切っていきましょう。
オークションで値段がつけばそれなりの価格で引き取ってもらえます。
ベテランになるともうほとんど値段がつかないので引退まで飼い殺しましょう。

資金が出来たら補強に使いましょう。


<フォーメーション>
いろいろなチームと対戦したりしていると
やはりバランスのいいフォーメーションが無難に強いです。
両サイドにMFを配置した4−4−2や3−5−2がうちのリーグでは上位。
2バックや非対称型は圧倒的なポゼッションを奪われ負けます。

以下、体感話
・セントラルMF3人は効率が悪い。
・センターバック3人は守備力が高い。
・センターバック一人、サイドバック2人の3バックはザル。
・1トップを採用するならAMCかAMR、AMLは必須。孤立する。


<育成>
新しいポジションや新スキルは50ポイント必要。
50ポイントあれば選手ランクが2.5段階上がる。
新しいポジションを取るくらいなら選手を獲得した方がお手軽。
スキルはGKやFWならポイントで取得してもいいかもしれない程度。
無理に取ろうとしたらポイントもったいない。


<親善試合>
怪我だけには注意!
同ランクの人相手に体力が有り余っている時に挑もう。
相手も体力を消耗したり怪我したりするのであらかじめ伝えておくのがマナーかも。
時間指定も可能。
挑まれたらキャンセルできるけど、普通気づきません。
普通の試合と同様に能力が上がるのでガンガン組みたいところ。
観戦するとパックも貰えるしね!


以上、攻略というレベルではないただのメモでした。
スポンサーサイト



2013/07/24 01:33 Top Eleven TB(0) CM(1)
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/08/19 21:24   [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://aihon69.blog.fc2.com/tb.php/37-a6c544ae
CM
新着記事
ブロとも申請フォーム
検索フォーム